ホーム  >  有限会社高橋不動産のブログ  >  2024年12月

「2024年12月」の記事一覧(3件)

浅草花やしき
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2024/12/23 09:00

いよいよ今年もあとわずかとなりました。
本格的に寒くなり疲れも出て体調を崩しやすくなりますのでお気をつけください(^_^)/

先日のお休みに日本最古の遊園地と言われる”浅草花やしき”に行ってきました♪
私は何度か行ったことがあったのですが(とは言え最後に訪れたのは十数年前・笑)友人は初の訪問となりました。
いまさらながら遊園地なのになぜ「花やしき?」と思い調べてみたところ、、、
古くは牡丹と菊細工を主とした植物園「花屋敷」として開園したそうです!その頃の利用者は主に上流階級者。
その後徐々に庶民にも親しまれるようトラ・クマなど動物の展示などを開始し
関東大震災の後には子供向けの娯楽場へと変わっていったそうです。
それから紆余曲折を経て1947年に「浅草花屋敷」として再開園、その2年後に「浅草花やしき」に改名。

最初は植物園としてのスタートだから「花やしき」なんだ!と納得。
いまでも園内には所々植物が大切に育てられていてとてもステキでした(*^^*)

それでは今回も写真を紹介させてください!

ランチは「花やしき」近くにある「洋食ヨシカミ」さんで念願のビーフシチューを(*^^)v

「花やしき」入場(チケットとフリーパスも購入しました)

園内の至る所に植物がありとても丁寧に管理されていてステキでした♪

アトラクションです(スワンボートは優雅な気分になりました・笑)

ディスク・オー(ビビりな私にはかなりの恐怖でした( ;∀;))

日本現存最古で国産初のローラーコースター(ビビりな私が唯一乗れるコースターです・笑)

いまでは珍しいパンダカーにも乗ってしまいました( ´艸`)

スカイプラザからの眺め!快晴で東京スカイツリー、浅草寺までバッチリ(^_^)


小さいお子さんから乗れる乗り物も多く家族連れの方がたくさんいらっしゃいました。
また私たちのように大人同士で訪れても十分に楽しめます!(^^)!
私も久しぶりに大声をあげて笑い転げました♪

今年も1年、大変お世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいm(__)m

大掃除ワンポイント
カテゴリ:賃貸管理担当者のつぶやき  / 投稿日付:2024/12/16 09:00

今年も残すところ2週間となりました。
これから大掃除をする方も多いと思います。
そんな皆様にワンポイントレクチャー!

私は日頃、管理業務を担当しています。
クレーム対応、退去の立会い点検、リフォーム工事などが主な仕事です。

退去して明け渡して頂いたお部屋のクロス(壁紙)が汚れていることは少なくありません。
全体的に汚れがあれば貼替えが第一選択肢となりますが、チョットした汚れで貼替えていたら時間も費用も掛かってしまいます。
そこで長い業務経験の中で習得してきたクロスのクリーニング方法をご紹介します。

これらの方法はクロスの素材や色により適さない場合もあるので、目立たない場所で確認してから実施してください。
余計ヒドクなっても責任は負いかねます。

まずは中性洗剤を少しつけた雑巾で軽く拭いてみましょう。

中性洗剤
別に専用の洗剤でなくても大丈夫です。
私はコンビニで購入したこれを使っています。

残った洗剤は黄変の原因になりますので付け過ぎに注意してください。
最後に洗剤を落とすための水拭きをして完了です。

汚れが落ちない場合、白系の壁紙であれば泡の漂白剤を利用しています。

泡漂白剤
私はホームセンターで購入したこれを使っています。
けっこう綺麗になりますよ。

壁紙によっては、そこだけ色が変わってしまうこともあるので
目立たないところでテストするのをお忘れなく!

それでも落ちない汚れにはたわしやヤスリを使って表面を軽く削ります。
そして最後に白マジックや壁穴補修パテなどを汚れのうえに乗せて目立たなくします。
壁紙用の消しゴムや落書きかくし(汚れ隠し)といった商品も市販されていますので、これらを利用するのも良いですね。
グッズ

何も完璧を目指す必要はありません。
近くで見たらわかっても、少し離れれば目立たなくなるものです。
少しマシになれば良いかな?という
軽い気持ちでトライしてみると良いかもしれません。

綺麗なお部屋で新年を迎えられるよう祈っています!

サス活ディナーショー
カテゴリ:スタッフの日常

先日、友人からお誘いいただき、三井不動産レジデンシャル主催「サス活ディナーショー」に行ってきました。

サス活とは、生活の中に環境や社会に配慮した行動を取り入れることです。

エコな暮らしをすることで、環境への配慮や節約にもなります。

みんなで意識することが大切だと思いました。

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村 跡地HARUMI FLAGにあります

「ららテラスHARUMI FLAG」内のお店には、オリンピックの記念品がたくさんありました。


 

元大関 栃ノ心さんによるトークセッションがあり

栃ノ心さんの母国であるジョージアをイメージしてプロデュースした

ワインや蜂蜜と、オリンピック選手達に実際に提供された食材を使用したコースを堪能して

気さくで楽しい栃ノ心さんと有意義な時間を過ごしました。

あっという間の時間でしたが、最後一人ひとりに握手してくれたお優しい栃ノ心に

心温まる一日でした。

  ←三井不動産レジデンシャル様HPより引用


 

ジョージアでは、司会(タマダ)がガウマルジョス!!と言って乾杯をします^^ 

 

ページの上部へ