ホーム  >  有限会社高橋不動産のブログ  >  2025年03月

「2025年03月」の記事一覧(5件)

MLB東京シリーズ
カテゴリ:スタッフの日常  / 更新日付:2025/03/31 09:00  / 投稿日付:2025/03/31 09:00



3月のとある日
MLB東京シリーズ 】のイベントに行ってきました。






まず訪れたの場所は【 ZeroBase渋谷 】。



歴代レジェンドたちのサイン入りバッドやユニフォーム


大谷さんの50/50達成ベース など
貴重な品々が観られました。








つづいて訪れたのは虎ノ門ヒルズで開催された


【 Dodgers Experience展  】




こちらは史上初の
【  ロサンジェルス・ドジャース  】の展覧会です。






昨年の【 ワールドシリーズ優勝のトロフィー 】や
ドジャースメンバーのサインの寄せ書きなど盛りだくさんです。










こちらでは【 40/40達成ベース 】や
57.58盗塁ベースの展示がありました。





イベントさいごに訪れたのはコチラ





東京ドーム










MLBワールドツアー東京シリーズ
プレシーズンゲーム




ドジャース VS 巨人








このあと【 大谷さんのホームラン 】
を目の当たりして



私は絶叫します・・・!(゚ロ゚*)




ムーミンバレーパーク
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2025/03/24 09:00

寒さが弱まり暖かい日も増えてきましたが・・・それと共に花粉が猛威を振るっていますね(T_T)
花粉症の方は共に頑張って乗り越えましょう!

先日のお休みに”ムーミンバレーパーク”に行ってきました。
埼玉県飯能市にある宮沢湖周辺(およそ東京ドーム4個分)の広大な敷地メッツァ内にあります。
ムーミンの物語を追体験できるテーマパークです。

正直行くまでは1時間ぐらい園内をウロウロして終わりかな⁉なんて思っていたのですが・・・
最終的には3時間半の滞在となり大満喫でした!(^^)!


さて今回も写真紹介をさせてください♪

お天気がよく風もなく寧ろ少し汗ばむぐらいでした(宮沢湖・対岸にある白いのはムーミン谷の灯台です)

ウィルカムゲート(2025年は「ムーミン」小説1作目の出版80周年)

ムーミン谷の世界観を存分に感じることができる園内(*^-^*)

ムーミン屋敷(ムーミン一家の暮らしぶりが分かるお家。とても可愛かったです♪)

時折、キャラクーたちに会えたりもします(*^^)v
↓モラン(女の魔物・衝撃的な鳴き声でした・笑)↓ムーミン(バッチリポーズを決めてくれました♪)

作者のトーベ・ヤンソンさんやムーミン物語について色々と知ることができます!


園内はペットと一緒に入園できるということもありたくさんのペット連れの方や小さなお子さん連れの方
お友達同士など多くの人で賑わっていました!
まだ新しいアトラクションを新設したり、改装したりもありそうですが・・・
現状でも十分楽しめますのでぜひオススメです(^_^)/
(ムーミン谷の売店ではあれもこれもと色々と買いたくなってしまうと思いますのでご注意ください(^_^;))

マラソン
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2025/03/17 09:00

いまだかつて、こんなに寒暖差の激しい三寒四温があったかな? 
強烈な寒さ暖かさを繰り返しながら季節は春に。


この時期は国内各所でマラソン大会が開催されます。
3月23日には久喜マラソンが開催され、市内各所で交通規制が行われるそうです。
周知用交通規制図

今は太ってしまい面影がありませんが、10年程前は私もマラソンランナー、
旅行を兼ねて、あっちこっちのマラソン大会に参加していました。

熱海湯ラックスマラソン
2012年3月 熱海湯ラックスマラソン(10KM)
走っても走っても海ばかり、景色が変わらず心が折れそうになりましたが、
並んで走った出場者同士励まし合い、無事にゴールしました!
終了後は温泉に入って疲れを癒し、美味しいビールでリフレッシュ


さくらんぼマラソン
山形県東根市 さくらんぼマラソン(ハーフ)
さくらんぼの季節に合わせて6月に行われる大会。

真っ赤なさくらんぼが実った樹の下を走るのを楽しみにしていたのですが
時期がずれてしまい、、、
ただただ蒸し暑い中の耐久レースとなりました。
21.0975キロメートルを2時間ちょっとで完走

ちばちゃん
ゲストランナー千葉真子さんとツーショット
テレビで見るまんま、可愛らしくて、気さくで、素敵な方でした♪

脚を怪我してマラソンから離れていましたが、最近は痛みが無くなったため、
休日に5キロほどのジョキングを楽しんでいます。
川沿いのコース、満開の桜の下を走るのが今から楽しみ~♪

ジョギングを再開してから、「また競技に出ようかな?なんて思うようになりました。
でも、でも、でも、でも、、、 

その前に体重を落とさないと

訪問営業について
カテゴリ:スタッフの日常

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

こんにちは 本店の黒岩です。

上着のいらない穏やかな3月のスタートでしたね

と思いきや(◎_◎;) 3日には雪も降り、寒さが身に堪えました。

寒暖差の激しい時期でございますが、お身体には十分お気をつけください。





近頃、毎日のように久喜市の防犯情報が配信されています。

まれに防災無線が聞き取れない事があるので

スマホに「久喜市防災アプリ」を入れています。

 久喜市防災アプリ←コチラです

ひったくりやサルも目撃されているようで驚きました(>_<)







実際にあった詐欺まがいの訪問営業について 



水道点検

先日「エコキュートと水道の定期点検にきました」と建築時の業者さんを装い、水まわりを一通りみて

いつ在宅なのか等、
細かいことを聞いて帰りました。名刺には、見覚えのない会社名・住所は東京都。

  • 不信感を抱きインターネットで検索しましたら、同じ会社名で詐欺に遭われた方のブログを見つけました。


定期点検と伝えて宅内に侵入し、浄水器等の機器を取付けたりして高額な請求をするという
内容でした。

 

少し気を許してしまうと被害にあう可能性もあったので家族で気をつけようと話しました。



屋根のリフォーム工事

実家での事です。見知らぬ作業員が突然屋根から降りてきて「屋根が割れてますよ」と写真を見せ

「早めに修理しないと危ないですよ!」等と言い、その場で数百万円ほどの契約をしたそうです。

後日その話を聞いた私は、慌てて消費者相談センターに連絡するように母に伝え契約の解除をしました。 

 

変とは思わなかったの?と母に聞いたら「とても明るくて気さくで優しくて良い若者だったから」との事でした。

          

昨今、様々な手口の犯罪をニュースなどで聞きます。


万一、騙されたとしても、相談することが億劫だったり

恥ずかしかったりと泣き寝入りしている方もいると聞きます。


様子がおかしいと思ったら誰かに相談するか

インターネットで検索してみると
いいかもしれません。

皆様が平穏に過ごせますように(^^)

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

沖縄 座間味、阿嘉、外地島へ
カテゴリ:スタッフの日常


沖縄「座間味島・阿嘉島・外地島」へ行って来ました。
先ずは、沖縄那覇の泊港から「座間味島」行きの乗船券を購入。

フェリー座間味で約2時間の島に向かいます。

座間味港に到着です。

港から徒歩5分で集落の中心地となります。
こちらは、座間味村役場です。

到着後、すぐに徒歩で島内散策に出かけます。
目の前に見えるのが、無人島の「安室島」です。

ウミガメで人気の「ニシバマビーチ」キャンプ場もあります。

こちらが、「古座間味」ビーチで、目の前にサンゴ礁があり、沢山の
魚を見ることが出来ます。


2日目は、村内航路「みつしま」で乗船券300円を購入し、
「阿嘉島」へ・・・・・

約15分で「阿嘉島」へ到着です。


こちらも徒歩で、慶留間島、外地島を散策します。
阿嘉大橋の向こうが、「慶留間島」です。

外地島から、慶留間島の小学校が見えます。こんな綺麗な海に囲まれ
て羨ましい。

こちらが、外地島にある「慶留間空港」です。
偶然「慶良間鹿」が写りました。

外地島展望台からの眺めです。運が良いと、ここから「クジラ」が
見えることもあるそうです。

3年前のホエールウォッチング時のクジラが、ブリーチした時の写真
です。

慶留間島の「高良家住宅」です。お正月でしたので、見学は出来ませ
んでした。慶留間島の船頭主家と呼ばれる旧家で、琉球王朝時代末期
に建築されたと言われているそうです。

この後、再び「阿嘉港」から村内航路「みつしま」で「座間味島」へ
戻り、島内の「Little kitchen」で食事を頂きました。

この店のシェフが、世界中を旅しながら料理を学んだそうで、民宿の
方に「座間味島で一番美味しい」と紹介され、この日は、麻婆豆腐を
頂きました。美味しかった・・・・

翌日、徒歩で島の北東部にある「チシ展望台」へ・・・

ケラマブルーがとても好きで来島しましたが、冬の海は時化ることも
有るため、この日の午後のフェリーで那覇泊港に向けて帰ります。
民宿やマリンショップの方たちにお世話になり、大変ありがとうござ
いました。









ページの上部へ