「2025年05月」の記事一覧(4件)
カテゴリ:スタッフの日常 / 投稿日付:2025/06/02 09:00
牛丼屋のキャッチコピーみたいなタイトルですが、、、 (^^;
お気に入りゴルフ場の紹介です。
足利渡良瀬ゴルフ場
渡良瀬川のほとりにある足利市営のゴルフ場です。
久喜からは国道122号利用で1時間チョイ
渋滞も無くスムーズに流れるので運転も快適です♪
早起きしないでゴルフに行けるのはありがたい (^^)
ゴルフ場とは思えないシンプルなクラブハウス
カートにクラブを積むのも自分です。
渡良瀬川の河原、縦に9ホール配置されているため
スタートホール迄10分ほどカートを走らせます。
フェアウエイは広く、OBやペナルティを気にせずに思いっきり振ることが出来ます♪
午前のラウンドが終わって楽しい食事タイム♪
レストラン? いや食堂という方が適切ですね。
850円のランチ付きです。 それより高価なメニューは差額を支払います。
ゴルフ場レストランというよりは街の定食屋って感じ、なかなか美味しいです。
さあ、午後のラウンドへ
コースは9ホールしかありませんが、午前とは違うティーグランドを使うため
同じホールを回っている感じでは少ないです。
逆に午前中の失敗を思い出しながらラウンドできるので練習になります。
高麗芝のグリーンはメンテナンスが良くパター練習に最適です♪
9ホールを2度周り、食事が付いて¥4,150(平日価格)
打ちっ放し練習場とさほど変わらない金額です。
実戦での練習は効果的 (^^♪
コースは比較的空いているうえ、フラットで視認性も良く、待たされることも無いため、ハーフ2時間掛からずに上がって来れます。
9時頃のスタートであれば13時過ぎには上がって来れるので1日を有効に使うことが出来ます。
また、こちらは1人予約が可能ですので、仲間集めに苦労することもありません。
1人予約した人同士が組み合わせされ、一緒に周ります。
知らない方とのプレーは適度な緊張感が必要となりますが、それはそれで楽しめます。
組み合わせされた歳の近い同業者さんと仲良くなり、今では連絡を取り合うようになりました。
新しい友達が出来ることは嬉しいことです (^◇^)
近い・安い・早い! そのうえ手軽♪
豪華さや必要以上のサービスはありませんが、これぞ ”パブリック” って感じで大満足、
私の足利通いはしばらく続きそうです (^^;)
ちなみにこの日は 48・43の91点、90切り目前‼ (*'▽')
そう簡単にいかないのは承知してますが、、、
7月にエントリーしているオープンコンペで上位入賞を目指したいと思います。
カテゴリ:スタッフの日常
こんにちは
爽やかな風が心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は埼玉県内のおすすめバーベキュー場をご紹介いたします。
加須はなさき公園(←クリックすると公園のホームページが表示されます)
多彩な遊具や珍しい自転車のレンタル、鯉の池ではボートも楽しめます。
自然観察園では、四季折々に合わせ様々な自然を愉しむことができます。
※夏季と冬季の期間、バーベキュー広場は休業しております。
権現堂公園(2号公園)(←クリックすると公園のホームページが表示されます)
権現堂公園は桜堤や菜の花で有名ですが、
それぞれの特色を持った総面積約35ヘクタールの4か所の公園で構成されており
バーベキューができる2号公園は、なかでも比較的新しい公園です。
見晴らしの良い草地広場の周りでジョギングやウォーキング等おすすめです。
埼玉県営公園を利用する際はこちらから予約ができます。まずは利用者登録をしておきますとお手続きがスムーズです。
予約から利用までの流れはコチラです→ → → 070401leaflet.pdf
久喜菖蒲公園(←クリックすると公園のホームページが表示されます)
池側の区画もしくは、小高くなっている丘の区画でバーベキューが楽しめます。
こちらは直接「久喜菖蒲公園の管理事務所」にお問合せください。
自然の中で過ごす休日は爽快感が最高です!
《特に一杯のビールが最高ですよね~(#^^#)》
他にもたくさんある埼玉県内のバーベキュー場に行ってみたいと思います。
カテゴリ:スタッフの日常 / 更新日付:2025/05/15 10:58 / 投稿日付:2025/05/15 10:58
高知県 桂浜水族館に行って来ました。
高知駅前でレンタサイクルをお借りして、桂浜へ・・・
先ずは、坂本竜馬の銅像に迎えられて撮影します。
この日は、暑かったので高知名物「アイスクリン」を食べました。
「シャリシャリ」していて美味しい。
そして、桂浜水族館へ こちらの水族館は、ウミガメやトド、アシカ
等に餌やり体験が出来るのが特徴です。
館内に入ると、「アカウミガメ」のプールがありました。
魚の切り身を、「アカウミガメ」に食べさせますが、「トング」ごと
嚙みついて、なかなか離してくれません。すごい力です。
飼育員さんによると人間の指だと、切れて無くなってしまうそうです。
「チンアナゴ」もいました。
こちらは、「チリメンナガクビガメ」。オーストラリアなどの淡水域
に生息しているそうです。首を甲羅に引っ込めることは出来ないそう
で、首を曲げて甲羅の隙間に収納することが出来るとのこと・・・・
首が蛇のように長くなり、面白い顔をしています。
その後、外に出ると丁度、「トド」のショーをやっていました。
鳴き声が、すごい。
次は、「アシカ」のプールに・・・魚を食べさせてみました。
可愛い・・・
こちらは、昼寝中の「カワウソ」です。3匹とも寄り添っていて、
可愛い。親子かなー。
こちらは、「ペンギン団地」。
桂浜水族館は、他にも「アコヤガイ」から「真珠」の取出し体験が出来
るブースが有ったり、小規模ながら動物と触れ合うことが出来たりと、
より身近に感じることが出来る個性的な水族館でした。
こちらは、水族館から出て、桂浜高台からの「太平洋」の眺望です。
昼食は、「ちりめん丼」と「まいご貝」を頂きました。「まいご貝」
は、高知の方言で「巻貝」のことです。土佐料理の珍味です。
また、夕食は、ひろめ市場 で「トロマグロ」と「クジラのタタキ」
です。高知では、昔から捕鯨が盛んにおこなわれていて、クジラの
肉は、学校給食にも良く出てきました。
高知県は、山菜や魚の種類も豊富なので、次回来る時には、四万十川
や仁淀川でとれる「天然ウナギ」や、温暖な海でとれるとされる
「シイラ」など、普段見ることが出来ないものを、食べてみようと心
に決めて高知を跡にしました。
カテゴリ:スタッフの日常 / 更新日付:2025/05/10 09:38 / 投稿日付:2025/05/10 09:38
先日、秋葉原にあるルイーダの酒場というお店に行ってきました!
国民的ロールプレイングゲームである「ドラゴンクエストシリーズ」
に登場する冒険者たちが集う酒場です。
ゲームに登場した酒場を模したコンセプトバーです☆
中に入るとドラクエの雰囲気を肌で感じられる店内となっています。
お店に入るとお客は、「冒険者」と呼ばれます。笑
店内では、ドラクエシリーズのBGMが流れていますので、ドラクエ好き
な人にとっては、それだけでもテンションが上がります。
装飾だけではなく、ドリンクやフードも全てゲーム内に登場する名前から
引用されていました!
ドラクエのマスコットキャラクターともいうべき「スライム」を形どった肉まん。
ゲーム上のアイテムである「小さなメダル」の形をした一口サイズのピザ。
ルイーダの酒場でドリンクを注文すると専用のコースターが貰えます!
ドラゴンクエストシリーズを遊んだことがある方々であれば、
とても楽しめるコンセプト居酒屋かと思います。
ご興味のある方は是非行ってみて下さい☆