「スタッフの日常」の記事一覧(71件)
カテゴリ:スタッフの日常 / 更新日付:2025/06/30 00:00 / 投稿日付:2025/06/30 00:00
こんにちは!
高橋不動産の最上です!
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
GW中に横浜のみなとみらいへ行ってきましたので、ご紹介致します。
この日は快晴で、多く人がみなとみらいに来ておりました!
この高層ビルは「ランドマークタワー」です。
中には展望台フロアがあり、みなとみらいの風景を眺めることができます。
正面にあるのが、「ワシントンホテル」です。
ここでは、モスバーガーの高級店「モスプレミアム」があります。
昼食はここのハンバーガーを食べました。
そのあと、「横浜赤レンガ倉庫」に行きました!
赤レンガ倉庫の敷地内では、飲食店やお土産屋さんが立ち並んでいました。
現地では「ドイツ祭り」が行われており、多くのお客様で賑わっていました。
港には、船が停泊していました!
帰りは、ゴンドラに乗ってみなとみらいの風景を探訪しました!
私自身、みなとみらいに初めて訪れましたが、とても良い一日を過ごせました。
また、機会があれば行きたいと思います。
カテゴリ:スタッフの日常 / 投稿日付:2025/06/16 09:00
山陰地方を旅しました。
「 鳥取砂丘コナン空港 」からから
最初の観光地「 鳥取砂丘 」へ。
” 砂丘 "なので” 砂漠 ”とは全く異なるものなのですが
実際に目にすると
" 永年思い描いていた砂漠のイメージ "
に等しく感じます。
砂の感触は非常にサラサラです。

そして何より
「 日本一手入れが行き届いている美しい日本庭園 」
として世界的に評価を受ける足立美術館は
美術館の窓を額縁に見立て
庭園の風景を切り取って鑑賞する
という独特の手法が施されています。


その後「 松江城 」と「 堀川めぐり 」へ。
国宝・松江城は日本で現存する
12城のうちの1つです。
松江城をぐるりと囲む
お堀に浮かぶ屋形船に乗って
松江の街をゆったりと鑑賞します。
船頭さんの語りも心地よい響きです。

ところで「出雲大社」の正式な読み方は
「 いずもおおやしろ 」
と呼びます。
参拝作法は一般的な
「 2礼2拍手1礼 」ではなく
「 2礼4拍手1礼 」となります。
4拍手には
4つの方位に神様がいて
「 全ての方位の神様にご挨拶する 」
という意味が込められています。
旅のラストは松江に戻って
大根島にある「 由志園 」へ。
牡丹の栽培が盛んで
高麗人参の生産地としても有名な庭園です。

匠が作り上げた美しい日本庭園の観賞しつつ
昼食は名物「 雲州人参 」を
使った薬膳御膳を頂きました。

帰りは「 米子鬼太郎空港 」から東京へ。
空港のネーミングも洒落てますね。
私の大好きな 「 水木しげる先生 」の
故郷でもあるので
街のそこかしこに先生の足跡や
鬼太郎をはじめとした妖怪たちを
垣間見ることができます。

はじめて訪れた山陰は
心に染みる風景に触れ
日本ならではの美しさを堪能した
旅になりました。
カテゴリ:スタッフの日常 / 投稿日付:2025/06/09 09:00
暑くなってきたかと思ったら急に雨降りで寒くなったりと・・・
体調崩しやすときですのでくれぐれもお気をつけください。
先日のお休みに母の日のプレゼントということで母と二人で伊東旅行に行ってきました!
それほど混み合うこともなく私も久しぶりの温泉で癒されました(・ω・)
それでは恒例の写真紹介をさせてください。
”サフィール踊り子号”(行きだけは少し奮発してグリーン車に。最高でした♪)
伊東駅到着(伊東ヤギゾーが出迎えてくれました・笑 車窓から久しぶりの海景色)
”小室山公園・山頂”(曇りでしたが薄っすら富士山が見えました!小室神社)
1人乗りリフトは片道約5分と短いですが片側の手摺だけなのでちょっとドキドキ・苦笑
ホテルでは椿油づくりを体験。夜は庭園が行灯と共にライトアップされてキレイでした。
翌日は晴れ!ロビーには伊豆稲取地区に伝わる伝統工芸「雛のつるし飾り」が見事でした!
”道の駅伊東マリンタウン”(TVで紹介されているのを観てぜひ行ってみたかった場所)
あまり滞在時間なくさーっと見て、帰りの電車の中での食べ物などを購入。
他にもお茶屋さん、干物屋さんなどでお土産を買い込みました!笑
今回は思いのほかタイトスケジュールとなってしまったので母は少し疲れてしまったようでした(>_<)
次回はゆとりあるスケジュールにしてまたどこかへ行きたいと思っています(^_^)/
カテゴリ:スタッフの日常 / 投稿日付:2025/06/02 09:00
牛丼屋のキャッチコピーみたいなタイトルですが、、、 (^^;
お気に入りゴルフ場の紹介です。
足利渡良瀬ゴルフ場
渡良瀬川のほとりにある足利市営のゴルフ場です。
久喜からは国道122号利用で1時間チョイ
渋滞も無くスムーズに流れるので運転も快適です♪
早起きしないでゴルフに行けるのはありがたい (^^)
ゴルフ場とは思えないシンプルなクラブハウス
カートにクラブを積むのも自分です。
渡良瀬川の河原、縦に9ホール配置されているため
スタートホール迄10分ほどカートを走らせます。
フェアウエイは広く、OBやペナルティを気にせずに思いっきり振ることが出来ます♪
午前のラウンドが終わって楽しい食事タイム♪
レストラン? いや食堂という方が適切ですね。
850円のランチ付きです。 それより高価なメニューは差額を支払います。
ゴルフ場レストランというよりは街の定食屋って感じ、なかなか美味しいです。
さあ、午後のラウンドへ
コースは9ホールしかありませんが、午前とは違うティーグランドを使うため
同じホールを回っている感じは少ないです。
逆に午前中の失敗を思い出しながらラウンドできるので練習になります。
高麗芝のグリーンはメンテナンスが良くパター練習に最適です♪
9ホールを2度周り、食事が付いて¥4,150(平日価格)
打ちっ放し練習場とさほど変わらない金額です。
実戦での練習は効果的 (^^♪
コースは比較的空いているうえ、フラットで視認性も良く、待たされることも無いため、ハーフ2時間掛からずに上がって来れます。
9時頃のスタートであれば13時過ぎには上がって来れるので1日を有効に使うことが出来ます。
また、こちらは1人予約が可能ですので、仲間集めに苦労することもありません。
1人予約した人同士が組み合わせされ、一緒に周ります。
知らない方とのプレーは適度な緊張感が必要となりますが、それはそれで楽しめます。
組み合わせされた歳の近い同業者さんと仲良くなり、今では連絡を取り合うようになりました。
新しい友達が出来ることは嬉しいことです (^◇^)
近い・安い・早い! そのうえ手軽♪
豪華さや必要以上のサービスはありませんが、これぞ ”パブリック” って感じで大満足、
私の足利通いはしばらく続きそうです (^^;)
ちなみにこの日は 48・43の91点、90切り目前‼ (*'▽')
そう簡単にいかないのは承知してますが、、、
7月にエントリーしているオープンコンペで上位入賞を目指したいと思います。
カテゴリ:スタッフの日常
こんにちは
爽やかな風が心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は埼玉県内のおすすめバーベキュー場をご紹介いたします。
加須はなさき公園(←クリックすると公園のホームページが表示されます)
多彩な遊具や珍しい自転車のレンタル、鯉の池ではボートも楽しめます。
自然観察園では、四季折々に合わせ様々な自然を愉しむことができます。
※夏季と冬季の期間、バーベキュー広場は休業しております。
権現堂公園(2号公園)(←クリックすると公園のホームページが表示されます)
権現堂公園は桜堤や菜の花で有名ですが、
それぞれの特色を持った総面積約35ヘクタールの4か所の公園で構成されており
バーベキューができる2号公園は、なかでも比較的新しい公園です。
見晴らしの良い草地広場の周りでジョギングやウォーキング等おすすめです。
埼玉県営公園を利用する際はこちらから予約ができます。まずは利用者登録をしておきますとお手続きがスムーズです。
予約から利用までの流れはコチラです→ → → 070401leaflet.pdf
久喜菖蒲公園(←クリックすると公園のホームページが表示されます)
池側の区画もしくは、小高くなっている丘の区画でバーベキューが楽しめます。
こちらは直接「久喜菖蒲公園の管理事務所」にお問合せください。
自然の中で過ごす休日は爽快感が最高です!
《特に一杯のビールが最高ですよね~(#^^#)》
他にもたくさんある埼玉県内のバーベキュー場に行ってみたいと思います。
カテゴリ:スタッフの日常 / 更新日付:2025/05/15 10:58 / 投稿日付:2025/05/15 10:58
高知県 桂浜水族館に行って来ました。
高知駅前でレンタサイクルをお借りして、桂浜へ・・・
先ずは、坂本竜馬の銅像に迎えられて撮影します。
この日は、暑かったので高知名物「アイスクリン」を食べました。
「シャリシャリ」していて美味しい。
そして、桂浜水族館へ こちらの水族館は、ウミガメやトド、アシカ
等に餌やり体験が出来るのが特徴です。
館内に入ると、「アカウミガメ」のプールがありました。
魚の切り身を、「アカウミガメ」に食べさせますが、「トング」ごと
嚙みついて、なかなか離してくれません。すごい力です。
飼育員さんによると人間の指だと、切れて無くなってしまうそうです。
「チンアナゴ」もいました。
こちらは、「チリメンナガクビガメ」。オーストラリアなどの淡水域
に生息しているそうです。首を甲羅に引っ込めることは出来ないそう
で、首を曲げて甲羅の隙間に収納することが出来るとのこと・・・・
首が蛇のように長くなり、面白い顔をしています。
その後、外に出ると丁度、「トド」のショーをやっていました。
鳴き声が、すごい。
次は、「アシカ」のプールに・・・魚を食べさせてみました。
可愛い・・・
こちらは、昼寝中の「カワウソ」です。3匹とも寄り添っていて、
可愛い。親子かなー。
こちらは、「ペンギン団地」。
桂浜水族館は、他にも「アコヤガイ」から「真珠」の取出し体験が出来
るブースが有ったり、小規模ながら動物と触れ合うことが出来たりと、
より身近に感じることが出来る個性的な水族館でした。
こちらは、水族館から出て、桂浜高台からの「太平洋」の眺望です。
昼食は、「ちりめん丼」と「まいご貝」を頂きました。「まいご貝」
は、高知の方言で「巻貝」のことです。土佐料理の珍味です。
また、夕食は、ひろめ市場 で「トロマグロ」と「クジラのタタキ」
です。高知では、昔から捕鯨が盛んにおこなわれていて、クジラの
肉は、学校給食にも良く出てきました。
高知県は、山菜や魚の種類も豊富なので、次回来る時には、四万十川
や仁淀川でとれる「天然ウナギ」や、温暖な海でとれるとされる
「シイラ」など、普段見ることが出来ないものを、食べてみようと心
に決めて高知を跡にしました。
カテゴリ:スタッフの日常 / 更新日付:2025/05/10 09:38 / 投稿日付:2025/05/10 09:38
先日、秋葉原にあるルイーダの酒場というお店に行ってきました!
国民的ロールプレイングゲームである「ドラゴンクエストシリーズ」
に登場する冒険者たちが集う酒場です。
ゲームに登場した酒場を模したコンセプトバーです☆
中に入るとドラクエの雰囲気を肌で感じられる店内となっています。
お店に入るとお客は、「冒険者」と呼ばれます。笑
店内では、ドラクエシリーズのBGMが流れていますので、ドラクエ好き
な人にとっては、それだけでもテンションが上がります。
装飾だけではなく、ドリンクやフードも全てゲーム内に登場する名前から
引用されていました!
ドラクエのマスコットキャラクターともいうべき「スライム」を形どった肉まん。
ゲーム上のアイテムである「小さなメダル」の形をした一口サイズのピザ。
ルイーダの酒場でドリンクを注文すると専用のコースターが貰えます!
ドラゴンクエストシリーズを遊んだことがある方々であれば、
とても楽しめるコンセプト居酒屋かと思います。
ご興味のある方は是非行ってみて下さい☆
カテゴリ:スタッフの日常 / 更新日付:2025/04/14 00:00 / 投稿日付:2025/04/14 00:00
こんにちは!高橋不動産の最上です!
寒暖差が激しいですが、ようやく暖かい季節になってきました!
先日、お休みの日に目黒川のお花見に行ってきましたので、ご紹介します!
目黒川の桜は、毎年SNSで話題になるほど有名な場所です。
下の写真は目黒新橋から見た景色です
こちらは目黒新橋の向かい側「ふれあい橋」から見た写真です
目黒新橋から屋台までの道中、桜がとても綺麗で思わず写真に収めました、、、

満開ではありませんでしたが、それでもとても綺麗でした!

出店会場です。
雨の中でも賑わっており、たくさんの方が来場してました!
会場内はミニコンサートなどの催物が行われ、とても盛り上がっていました!

会場入口です。


出店でミニゲームのダーツが行われていましたので、私も参加しました!
思った以上に難しく、なかなか真ん中には入ることができませんでしたが、凄く楽しかったです!
参加した方には景品が貰えるようで、今回頂いた景品がトートバッグでした!
今年は天気が雨でしたが、
来年こそは晴れることを期待し、桜をまた見に行こうと思います!

カテゴリ:スタッフの日常 / 更新日付:2025/03/31 09:00 / 投稿日付:2025/03/31 09:00
3月のとある日
【 MLB東京シリーズ 】のイベントに行ってきました。
まず訪れたの場所は【 ZeroBase渋谷 】。


つづいて訪れたのは虎ノ門ヒルズで開催された
【 Dodgers Experience展 】
こちらは史上初の
【 ロサンジェルス・ドジャース 】の展覧会です。

昨年の【 ワールドシリーズ優勝のトロフィー 】や
ドジャースメンバーのサインの寄せ書きなど盛りだくさんです。

こちらでは【 40/40達成ベース 】や
57.58盗塁ベースの展示がありました。

イベントさいごに訪れたのはコチラ
東京ドーム

MLBワールドツアー東京シリーズ
プレシーズンゲーム
ドジャース VS 巨人

このあと【 大谷さんのホームラン 】
を目の当たりして
私は絶叫します・・・!(゚ロ゚*)
カテゴリ:スタッフの日常 / 投稿日付:2025/03/24 09:00
寒さが弱まり暖かい日も増えてきましたが・・・それと共に花粉が猛威を振るっていますね(T_T)
花粉症の方は共に頑張って乗り越えましょう!
先日のお休みに”ムーミンバレーパーク”に行ってきました。
埼玉県飯能市にある宮沢湖周辺(およそ東京ドーム4個分)の広大な敷地メッツァ内にあります。
ムーミンの物語を追体験できるテーマパークです。
正直行くまでは1時間ぐらい園内をウロウロして終わりかな⁉なんて思っていたのですが・・・
最終的には3時間半の滞在となり大満喫でした!(^^)!
さて今回も写真紹介をさせてください♪
お天気がよく風もなく寧ろ少し汗ばむぐらいでした(宮沢湖・対岸にある白いのはムーミン谷の灯台です)
ウィルカムゲート(2025年は「ムーミン」小説1作目の出版80周年)
ムーミン谷の世界観を存分に感じることができる園内(*^-^*)
ムーミン屋敷(ムーミン一家の暮らしぶりが分かるお家。とても可愛かったです♪)
時折、キャラクーたちに会えたりもします(*^^)v
↓モラン(女の魔物・衝撃的な鳴き声でした・笑)↓ムーミン(バッチリポーズを決めてくれました♪)
作者のトーベ・ヤンソンさんやムーミン物語について色々と知ることができます!
園内はペットと一緒に入園できるということもありたくさんのペット連れの方や小さなお子さん連れの方
お友達同士など多くの人で賑わっていました!
まだ新しいアトラクションを新設したり、改装したりもありそうですが・・・
現状でも十分楽しめますのでぜひオススメです(^_^)/
(ムーミン谷の売店ではあれもこれもと色々と買いたくなってしまうと思いますのでご注意ください(^_^;))