ホーム  >  有限会社高橋不動産のブログ  >  スタッフの日常

「スタッフの日常」の記事一覧(61件)

マラソン
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2025/03/17 09:00

いまだかつて、こんなに寒暖差の激しい三寒四温があったかな? 
強烈な寒さ暖かさを繰り返しながら季節は春に。


この時期は国内各所でマラソン大会が開催されます。
3月23日には久喜マラソンが開催され、市内各所で交通規制が行われるそうです。
周知用交通規制図

今は太ってしまい面影がありませんが、10年程前は私もマラソンランナー、
旅行を兼ねて、あっちこっちのマラソン大会に参加していました。

熱海湯ラックスマラソン
2012年3月 熱海湯ラックスマラソン(10KM)
走っても走っても海ばかり、景色が変わらず心が折れそうになりましたが、
並んで走った出場者同士励まし合い、無事にゴールしました!
終了後は温泉に入って疲れを癒し、美味しいビールでリフレッシュ


さくらんぼマラソン
山形県東根市 さくらんぼマラソン(ハーフ)
さくらんぼの季節に合わせて6月に行われる大会。

真っ赤なさくらんぼが実った樹の下を走るのを楽しみにしていたのですが
時期がずれてしまい、、、
ただただ蒸し暑い中の耐久レースとなりました。
21.0975キロメートルを2時間ちょっとで完走

ちばちゃん
ゲストランナー千葉真子さんとツーショット
テレビで見るまんま、可愛らしくて、気さくで、素敵な方でした♪

脚を怪我してマラソンから離れていましたが、最近は痛みが無くなったため、
休日に5キロほどのジョキングを楽しんでいます。
川沿いのコース、満開の桜の下を走るのが今から楽しみ~♪

ジョギングを再開してから、「また競技に出ようかな?なんて思うようになりました。
でも、でも、でも、でも、、、 

その前に体重を落とさないと

訪問営業について
カテゴリ:スタッフの日常

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

こんにちは 本店の黒岩です。

上着のいらない穏やかな3月のスタートでしたね

と思いきや(◎_◎;) 3日には雪も降り、寒さが身に堪えました。

寒暖差の激しい時期でございますが、お身体には十分お気をつけください。





近頃、毎日のように久喜市の防犯情報が配信されています。

まれに防災無線が聞き取れない事があるので

スマホに「久喜市防災アプリ」を入れています。

 久喜市防災アプリ←コチラです

ひったくりやサルも目撃されているようで驚きました(>_<)







実際にあった詐欺まがいの訪問営業について 



水道点検

先日「エコキュートと水道の定期点検にきました」と建築時の業者さんを装い、水まわりを一通りみて

いつ在宅なのか等、
細かいことを聞いて帰りました。名刺には、見覚えのない会社名・住所は東京都。

  • 不信感を抱きインターネットで検索しましたら、同じ会社名で詐欺に遭われた方のブログを見つけました。


定期点検と伝えて宅内に侵入し、浄水器等の機器を取付けたりして高額な請求をするという
内容でした。

 

少し気を許してしまうと被害にあう可能性もあったので家族で気をつけようと話しました。



屋根のリフォーム工事

実家での事です。見知らぬ作業員が突然屋根から降りてきて「屋根が割れてますよ」と写真を見せ

「早めに修理しないと危ないですよ!」等と言い、その場で数百万円ほどの契約をしたそうです。

後日その話を聞いた私は、慌てて消費者相談センターに連絡するように母に伝え契約の解除をしました。 

 

変とは思わなかったの?と母に聞いたら「とても明るくて気さくで優しくて良い若者だったから」との事でした。

          

昨今、様々な手口の犯罪をニュースなどで聞きます。


万一、騙されたとしても、相談することが億劫だったり

恥ずかしかったりと泣き寝入りしている方もいると聞きます。


様子がおかしいと思ったら誰かに相談するか

インターネットで検索してみると
いいかもしれません。

皆様が平穏に過ごせますように(^^)

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

沖縄 座間味、阿嘉、外地島へ
カテゴリ:スタッフの日常


沖縄「座間味島・阿嘉島・外地島」へ行って来ました。
先ずは、沖縄那覇の泊港から「座間味島」行きの乗船券を購入。

フェリー座間味で約2時間の島に向かいます。

座間味港に到着です。

港から徒歩5分で集落の中心地となります。
こちらは、座間味村役場です。

到着後、すぐに徒歩で島内散策に出かけます。
目の前に見えるのが、無人島の「安室島」です。

ウミガメで人気の「ニシバマビーチ」キャンプ場もあります。

こちらが、「古座間味」ビーチで、目の前にサンゴ礁があり、沢山の
魚を見ることが出来ます。


2日目は、村内航路「みつしま」で乗船券300円を購入し、
「阿嘉島」へ・・・・・

約15分で「阿嘉島」へ到着です。


こちらも徒歩で、慶留間島、外地島を散策します。
阿嘉大橋の向こうが、「慶留間島」です。

外地島から、慶留間島の小学校が見えます。こんな綺麗な海に囲まれ
て羨ましい。

こちらが、外地島にある「慶留間空港」です。
偶然「慶良間鹿」が写りました。

外地島展望台からの眺めです。運が良いと、ここから「クジラ」が
見えることもあるそうです。

3年前のホエールウォッチング時のクジラが、ブリーチした時の写真
です。

慶留間島の「高良家住宅」です。お正月でしたので、見学は出来ませ
んでした。慶留間島の船頭主家と呼ばれる旧家で、琉球王朝時代末期
に建築されたと言われているそうです。

この後、再び「阿嘉港」から村内航路「みつしま」で「座間味島」へ
戻り、島内の「Little kitchen」で食事を頂きました。

この店のシェフが、世界中を旅しながら料理を学んだそうで、民宿の
方に「座間味島で一番美味しい」と紹介され、この日は、麻婆豆腐を
頂きました。美味しかった・・・・

翌日、徒歩で島の北東部にある「チシ展望台」へ・・・

ケラマブルーがとても好きで来島しましたが、冬の海は時化ることも
有るため、この日の午後のフェリーで那覇泊港に向けて帰ります。
民宿やマリンショップの方たちにお世話になり、大変ありがとうござ
いました。









東京ディズニーシー
カテゴリ:スタッフの日常  / 更新日付:2025/02/22 09:22  / 投稿日付:2025/02/22 09:22

 
 先日、東京ディズニーシーへ行ってきました!

2月の平日で空いていると思いきや、学生さんが多く絶叫系マシン等の

人気アトラクションは、特に混みあっていました。

調べてみると【1月、4月】が狙い目ということで行く時期を少し

間違えてしまったかもしれません( ;∀;)

私はタワーオブテラーとセンターオブジアースを有料パス利用し、

その他のアトラクションの回る順番を考えて動いたらストレス無く楽しめました☆

インディージョーンズだけは、パス利用が不可能だったのと長時間待ちだったので

今回は諦めて他のアトラクションやジャンボリミッキー等の鑑賞イベントで過ごしました!







【新エリアのファンタジースプリングス】こちらの入場制限が解除され誰でも

入れます!

その中のアトラクション、【ピーターパンのネバーランドアドベンチャー】

こちらが空を飛ぶ感覚を味わえて、映像を追いかけていく感じがとても迫力あります☆

絶叫系が苦手の方でも楽しく乗れると思いますのでお勧めしたいです!






現地まで車で1時間もあれば到着するので気軽に行けるのと、今はディズニーランド

がメンテナンス中の場所が多い為、迷っている方はディスニーシーを選んだ方が

良いと思います☆

夜のパレードも迫力と美しさがありお勧めなので乗り物自体が苦手という方でも

楽しめると思いますので是非行ってみて下さい( ^^) 

久喜菖蒲公園にて
カテゴリ:スタッフの日常  / 更新日付:2025/02/10 00:00  / 投稿日付:2025/02/10 00:00

皆様こんにちは!西口店の野口です

まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私事ですが、先日久喜菖蒲公園に行って
ウォーキングをして来ました!
(健康維持の為に続けています!(^^)!)
いつもは家の近くを歩いていますが、たまには気分を変えて
別の場所でと思い、行ってきました!(^^)!

朝の9時前にいったのですが、以外にも多くの方がいて
ランニングやウォーキングをしていていました。
現地はかなり寒かったのですが、天気&景色も良かったので
いつもと違う雰囲気で,気分よくウォーキング出来たので
普段よりも長い距離を歩く事が出来ました。





同じことを続けるのは、〈時には大変だな〉と感じる時もありますが
〈環境を変えてやってみる〉のも、いいものだなと改めて感じました。

映画鑑賞ーインターステラー鑑賞ー
カテゴリ:スタッフの日常  / 更新日付:2025/02/03 00:00  / 投稿日付:2025/02/03 00:00

こんにちは!高橋不動産の最上です!

今回、去年の11月に再上映した映画「インターステラー」を鑑賞してきましたので、ご紹介します!




この作品は、10年前に公開したSF映画であります!

監督は、去年公開した「オッペンハイマー」やバットマン作品「ダークナイトシリーズ」などの

作品を手掛けたクリストファー・ノーラン監督です。


今回の上映は、IMAXという上映方式限定で公開しました。

IMAXは、通常の上映方式と違い、精細な映像を高品質な音響で楽しむ方式です

また、通常のシアターよりスクリーンが大きいです


今回、鑑賞した映画館は、「グランドシネマサンシャイン池袋」です






この映画館のIMAXシアターは、日本最大のシアターであり、

高さ18.9m、横25.8m、6階建てのビルと同じ高さとなっており、物凄く大きいです。






インターステラーは、IMAX推奨映画となっており、

グランドシネマサンシャイン池袋のIMAXシアターであれば、フルサイズで見られます!

人気作品であるため、チケットが発売してから5分もたたずに完売しました、、、


↑上の画像は購入画面となります。この回の席はもう満席となっておりました、、、


そんな大きいシアターで鑑賞したインターステラーですが、物凄い迫力でした!

難解な映画でしたが、壮大なスケールに圧倒され、とても満足しました!

特に大津波のシーンは圧巻でした、、、




今回の上映は期間限定でしたが、予定が合うことができ、見に行くことが出来ました!

また再上映するのであれば、見に行きたいです!

コリドラスの孵化
カテゴリ:スタッフの日常



我が家のコリドラスが産卵しました。





~コリドラス~
南米原産のナマズの仲間で、底砂を「もふもふ」と餌を探す動作が可愛らしい人気の熱帯魚です。

温和な性格をしているので、他の熱帯魚と混泳出来る事も人気のポイントです!
また、非常に種類が多く、その数は250種を超えるそうです。






いつものように餌やりをしていると、水槽のコーナーに何やら卵が…。



最初は石巻貝の卵かと思いましたが、調べてみるとコリドラスの卵でした。
コリドラスは繁殖の際、Tポジションというコリドラス特有の繁殖行動をするそうですが、今回は見る事が出来ませんでした。
Tポジション…オスのおなかにメスが口を寄せて受精する行動。2匹の位置がTに見える事から、この名前がついたそうです。

コリドラスの繁殖は初めてなのでネットで孵化の方法を検索をしていると、エビが卵を食べ始めていたので大慌てで産卵箱を買いに行きました。
その後、水槽に張り付いた卵を手で剥し産卵箱へ移したのですが、粘性が強いうえにコーナー部分に張り付いているので中々取れず苦労しました…。
約5日で孵化するようなので、産卵箱の様子を観察してみました。

1日目



2日目
1日目と特に変わった様子は見られず…。


3日目
卵の色が変わってきました!白色は無精卵らしくそのままにしておくと水カビが生えてしまうようですが、まだハッキリと区別できなかったのでそのまま様子見



4日目
白色の卵に水カビが…。


他の卵によくないので、水カビの生えた卵を取り除きます。卵同士がくっついている為中々取れず四苦八苦していると…。



稚魚を発見!
よく見ると孵化途中の卵もありました!無事に孵化してくれて喜んでいると、産卵箱の穴から稚魚が落下…。
慌てて探しましたが、小さすぎて見つけられませんでした。
落ちた先は水草があったので、一応隠れ家にはなると思いますが…。他の魚達に食べられず大きくなってくれる事を願います…。
次回は今回の反省を活かして、稚魚が落ちない産卵箱を導入しようと思います。


チームラボ
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2025/01/20 09:00

「 チームラボボーダレス麻布台ヒルズ 」に行ってきました




「チームラボ」はデジタルアートの鑑賞施設です
 



チームラボ作品は鑑賞する人の存在や動作に合わせて変化します

水の映像に触れると指先を避けるように水が流れたり
立ち止まる足元で花が開いたり




色と光の幻想的な景色は同じ作品であっても

時間や空間そしてそこにいる人びとによって
変化を体感することができます










施設内にあるカフェ「EN TEA HOUSE
こちらも鑑賞施設のひとつです





カップの中の蕾が花開きテーブルに花びらが舞う
アート作品を鑑賞しながら
お茶をいただける空間にとなっています





迷宮をさまようような感覚になるチームラボ





東京では現在、豊洲でも麻布台とは異なるテーマで
チームラボプラネッツ豊洲 」が開催されています



チームラボ豊洲は昨年2024年に
世界で最も来場者の多い美術館
としてギネス世界記録認定を受けたそうです






こちらもぜひ体感してみたいと思っています





浅草花やしき
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2024/12/23 09:00

いよいよ今年もあとわずかとなりました。
本格的に寒くなり疲れも出て体調を崩しやすくなりますのでお気をつけください(^_^)/

先日のお休みに日本最古の遊園地と言われる”浅草花やしき”に行ってきました♪
私は何度か行ったことがあったのですが(とは言え最後に訪れたのは十数年前・笑)友人は初の訪問となりました。
いまさらながら遊園地なのになぜ「花やしき?」と思い調べてみたところ、、、
古くは牡丹と菊細工を主とした植物園「花屋敷」として開園したそうです!その頃の利用者は主に上流階級者。
その後徐々に庶民にも親しまれるようトラ・クマなど動物の展示などを開始し
関東大震災の後には子供向けの娯楽場へと変わっていったそうです。
それから紆余曲折を経て1947年に「浅草花屋敷」として再開園、その2年後に「浅草花やしき」に改名。

最初は植物園としてのスタートだから「花やしき」なんだ!と納得。
いまでも園内には所々植物が大切に育てられていてとてもステキでした(*^^*)

それでは今回も写真を紹介させてください!

ランチは「花やしき」近くにある「洋食ヨシカミ」さんで念願のビーフシチューを(*^^)v

「花やしき」入場(チケットとフリーパスも購入しました)

園内の至る所に植物がありとても丁寧に管理されていてステキでした♪

アトラクションです(スワンボートは優雅な気分になりました・笑)

ディスク・オー(ビビりな私にはかなりの恐怖でした( ;∀;))

日本現存最古で国産初のローラーコースター(ビビりな私が唯一乗れるコースターです・笑)

いまでは珍しいパンダカーにも乗ってしまいました( ´艸`)

スカイプラザからの眺め!快晴で東京スカイツリー、浅草寺までバッチリ(^_^)


小さいお子さんから乗れる乗り物も多く家族連れの方がたくさんいらっしゃいました。
また私たちのように大人同士で訪れても十分に楽しめます!(^^)!
私も久しぶりに大声をあげて笑い転げました♪

今年も1年、大変お世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいm(__)m

サス活ディナーショー
カテゴリ:スタッフの日常

先日、友人からお誘いいただき、三井不動産レジデンシャル主催「サス活ディナーショー」に行ってきました。

サス活とは、生活の中に環境や社会に配慮した行動を取り入れることです。

エコな暮らしをすることで、環境への配慮や節約にもなります。

みんなで意識することが大切だと思いました。

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村 跡地HARUMI FLAGにあります

「ららテラスHARUMI FLAG」内のお店には、オリンピックの記念品がたくさんありました。


 

元大関 栃ノ心さんによるトークセッションがあり

栃ノ心さんの母国であるジョージアをイメージしてプロデュースした

ワインや蜂蜜と、オリンピック選手達に実際に提供された食材を使用したコースを堪能して

気さくで楽しい栃ノ心さんと有意義な時間を過ごしました。

あっという間の時間でしたが、最後一人ひとりに握手してくれたお優しい栃ノ心に

心温まる一日でした。

  ←三井不動産レジデンシャル様HPより引用


 

ジョージアでは、司会(タマダ)がガウマルジョス!!と言って乾杯をします^^ 

 

 1 2 3 4 5 >  Last ›

ページの上部へ